top of page

令和7年度総会~大学10回から74回まで46名参加で開催~

仙台信陵会は令和7年度総会を6月4日(水)クロスビー+にて開催しました。

来賓の同窓会本部・菅野建二会長(大21回)、経済経営学類副学類長・井本亮教授の臨席を賜り、総勢46名の参加となりました。

 総会は庄子信利会長(大30回)が議長となり進行。第1号議案「令和6年度事業報告、収支決算・監査報告」、第2号議案「令和7年度事業計画、収支予算」、第3号議案「役員体制」について、それぞれ神倉功事務局長(大32回)より報告・提案され承認されました。特に「令和7年度事業計画」では、例年開催していたビアパーティー、新卒歓迎会、芋煮会を廃止し、新たに福島大学若手卒業生を招いて「(仮称)講演&パーティー」を10月に開催することとしました。議事終了後の「その他」の議題で、「(仮称)講演&パーティー」は10月24日(金)夜にクロスビー+を会場に福島県川内村でクラフトジン製造の会社を立ち上げた(株)Kokage 代表取締役 大島 草太(29才)氏を講師に開催することが紹介されました。

 総会後の懇親会は高橋利美副会長(大31回)の進行でスタート。冒頭に庄子新会長、菅野建二本部会長、井本副学類長にご挨拶いただき、特に井本副学類長より「令和9年度から学部再編により、経済経営学類は行政社会学類と統合し、政経学部としてスタートする」内容について詳細にお話しいただきました。その後、菊池善哉元会長(大10回)の発声で乾杯。テーブルごとに又テーブルを越えて、様々な思い出や近況などの歓談に場が盛り上がりました。最後は恒例の学生歌「今日の世紀に」を会場全体で斉唱。参加者それぞれに、今後のさらなる同窓会活動活性化を期して、散会となりました。今回は大学10回生から74回生までの幅広い学年が参加し、特に大学40回生以上が22名、以下の学年が22名と若手が多く参加した賑やかな総会となりました。(神倉功・大32回)

bottom of page